イベントの様子
「西とこ文化祭」の開催時の様子をご紹介します。当日は多くの方にご来場いただきました。
2024年
西武線西所沢駅周辺の店舗等で開催された西とこ文化祭
西武鉄道さん協力のもと駅構内にポスターを貼りました
3回目となる2024年、道行く市民の方々も注目してくれました
TOKOROZAWA DESIGN WALKの主催者陣を集めトークセッションを開催
トークショーでは各自イベントへの想いを語りました
所沢に所縁のある奏者、カナデモリ・Jiroeux・とこなっつによる演奏
音楽が街に響き、非日常的な祝祭感を演出されました
ふだんとは違う駅前の姿を楽しんでもらえたのではないでしょうか
個人・法人協賛してくださった方へ感謝を込め名入りフラッグを掲げました
ノベルティグッズとしてコットンバッグを限定販売しました
シン図書館では写真家・小林茂太による「新しい写真集ができるまで」を開催
北アルプスにある雲ノ平山荘にて滞在制作した作品を展示しました
サタデーブックスでは読書会の課題図書を展示販売しました
吉家商店ではハタキやコースターなどを作るワークショップを行いました
ピアノ演奏も交えた子供向けの英語の絵本の読み聞かせ
cafe monow ではヴァイオリン演奏やマジックショーが行われました
CONOMIでは利用者の方による作品展が行われました
朴葉焼きBARたぬきではyamによる版画作品の展示、またライブ演奏も開催
2023年
西所沢駅構内に「西とこ文化祭」のポスター掲示していただき、緑のロゴで西所沢駅が色づきました
今年は西所沢駅敷地内にインフォメーションを設置し、多くの来場者をお迎えしました
インフォメーション前では「カナデモリ」のフリーライブを行い、生演奏の音が鳴り響く西所沢の週末となりました
シン図書館では「丸山零個展」を開催し、本の並んだ空間での作品鑑賞を楽しんでいただきました
サタデーブックスでは「飯野まき 小さな絵本原画展」を開催し、絵本も多くの方にご購入いただきました
朴葉焼きBARたぬきではハンドメイド作家の作品の展示販売やライブなどを開催し、当日はいつもとは違ったお店の雰囲気を楽しむことができました
cafe monowでは音楽ライブを二日間開催しました。写真はシティポップユニット「えとらんぜ」のライブの様子です
STAR NEST CAFEでは醪ろうの作品を展示し、HAUNTS COFFEEがポップアップとしてスペシャルティーの豆を使ったエスプレッソドリンクを提供しました
SAVE AREAではキーホルダー作りなどのワークショップを開催。「西とこ街歩き」に参加していただいた方にもワークショップを楽しんでいただきました
SAVE AREAでは、再倖築POPUP EVENTも開催。所沢を拠点に活動する若手デザイナーユニット「再倖築」の作品を展示販売しました
Chilingでは西とこ文化祭での特別メニューとして、ヴィーガンスイーツをご提供しました
吉家ではnico+主催のミニマルシェを開催。クラフト作家の作品の展示販売を行い、店先でも賑わいを感じられました
FUKU+SOUでは所沢高校の生徒による古着販売を行いました。店内だけでなく、店先で積極的に声をかける生徒の姿を見ることができました
2C CAFE LAB.&COPPE STANDでは、店内では所沢高校の生徒による美術作品の展示、店頭では古着販売を行い、高校生の活気を感じられました
YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
TOKODOZAWA DESIGN WALKについて
2023年11月18日・19日の2日間、所沢では7つのイベントが同時開催されました。TOKOROZAWA DESIGN WALKとは、その7つのイベントをつなぐためのエリアマップ制作プロジェクトです。各イベント会場ではエリアマップを配布し、所沢市内を回遊できるようにしました。
YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
2022年
各会場には「西とこ文化祭2022」のオリジナル看板を設置し、来場者をお出迎えしました
シン図書館入り口前の様子。「西とこ文化祭2022」オリジナルのフライヤーなどをお配りしました
シン図書館での「Re viewー風景採集」の様子。本とドローイングが一体的な展示空間となっていました
シン図書館での「Re viewー風景採集」の様子。イラストレーター澤田昂明によるドローイングが展示されました
きちじょう荘での「コノトコロ」の展示の様子。アーティスト代佑介によるインスタレーションが展示されました
サタデーブックスでの「西埼玉・観光mapをつくるワークショップ」in 西所沢の様子。白地図にたくさんの付箋が貼られています
STAR NEST CAFEでの展示の様子。駆け出しのアーティストの作品が展示される中で、食事を楽しむことができました
西乃処珈琲での「サボテン高水春菜アコースティックライブ」の様子。アットホームな雰囲気の中でライブが行われました
SAVE AREAでの「CVC MARKET」の様子。盆踊りも取り行われ、多くの来場者で賑わっていました
SAVE AREAでの「CVC MARKET」の様子。色々な出店がある中で、子供たちも楽しそうにイベントに参加していました
YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
西とこ文化祭2022
「西とこ文化祭2022」について詳しく知りたい方は、下記よりご覧ください。
西とこ文化祭2023
「西とこ文化祭2023」について詳しく知りたい方は、下記よりご覧ください。